7月の祭典・行事のご案内

1日(火)
9:00 月次祭
11~13日(金)~(日)
9:00~ 竹灯籠つくり体験
※事前予約制です。
お申し込みはお電話(℡:0566-21―1755)にて承ります。
23日(水)
15:00 月次祭

17:00 秋葉社 月次祭並びに津島社天王祭
26日(土)
10:00 秋葉社 万燈祭(新楽)
秋葉社 授与所時間 11:00~20:30頃
※特別な縁起物、限定の御朱印などを授与致します。

秋葉社境内ライトアップ 18:00頃~20:00頃
(幻想的な灯りが境内を包みます。)
27日(日)
10:00 秋葉社 万燈祭(本楽)
秋葉社 授与所時間 11:00~20:30頃
※特別な縁起物、限定の御朱印などを授与致します。

秋葉社境内ライトアップ 18:00頃~20:00頃
(幻想的な灯りが境内を包みます。)

●令和7年7月7日には、その日限定の特別な御朱印を授与します。

神社からのお知らせ

境内ライトアップ「千灯の宵」令和7年8月15日・25日

第33回 市原稲荷神社をかく会令和7年8月31日まで

第3回市原⛩フォトコンテスト写真募集令和7年6月1日~8月31日

夏詣 令和7年7月1日~8月31日

[令和2年5月15日]
御守り、おみくじ郵送ご希望の方は市原稲荷神社までご連絡ください。

市原稲荷神社公式SNS




諸願成就「稲荷の玉」

昔々、全国各地を旅する一人の老人がいました。老人が市原の地に来た時、一夜の宿を探していた様子で、時の宮司が宿を貸しました。そして明くる日、その老人から「この境内には御神宝に勝るとも劣らない立派なものがある。それを丁重にお祀りすれば、より一層繁栄するでしょう。」と言い残し去って行きました。言われるがままに境内を隈なく探してみると、御本殿の脇より大きな石の玉が出てきました。その後、お祀りし、参拝に来た人がこの玉に触れてみたところ、子宝に恵まれたとか病気が治ったとか数え切れぬ程の霊験を聞くようになり、所願成就の石の玉として知れわたってきました。皆さんも参拝の折に願いを込めて霊験あらたかな『稲荷の玉』に触れてみて下さい。


〒448-0834 愛知県刈谷市司町8-52
TEL/FAX : 0566-21-1755
E-MAIL : kariya@0-173.com

ご質問、ご祈祷はフリーダイヤルでお気軽にお問い合わせください(全国対応、携帯・PHS不可)

○ご祈祷のご案内
  1. 人生儀礼
  2. 社頭祈願
  3. 出張祭典
  4. 神葬祭
○市原さんの結婚式
  1. ご案内
  2. 式次第

ページ上部へ