人生儀礼

日本人ほど「年」にこだわってきた民族はないでしょう。子供が生まれれば初宮詣に行き、そして七五三詣、成人式を経て、還暦や米寿などの長寿を祝う「年祝い」を行ないます。日本人にとっての「年」は単なる時間の積み重ねではありません。人生は山あり谷あり、様々な厄災が待ち構え、それを乗り越えてゆくことの難しさを私たちは日々の生活の中から学びます。だからこそ、日本人は日々の生活を大切にし、「年」を重ねるごとの喜びをかみしめ、神々に「生かされている」ことへの感謝の念を忘れませんでした。厄年は、ちょうど身体の変調期や社会環境の変わり目にもあたり、体調を崩しやすいものです。神社での厄祓いの際に授与されたお神札を神棚におまつりし、お守りを身近に持ち歩くなど普段より健康に留意し、生活することが大切でしょう。






〒448-0834 愛知県刈谷市司町8-52
TEL/FAX : 0566-21-1755
E-MAIL : kariya@0-173.com

ご質問、ご祈祷はフリーダイヤルでお気軽にお問い合わせください(全国対応、携帯・PHS不可)

○ご祈祷のご案内
  1. 人生儀礼
  2. 社頭祈願
  3. 出張祭典
  4. 神葬祭
○市原さんの結婚式
  1. ご案内
  2. 式次第

ページ上部へ