神社からのお知らせ
画像をクリックすると拡大表示致します。

前ページ TOPページ 次ページ
HOMEページ


2025/10/01

七五三詣ご案内


3歳の男女児、5歳の男児、7歳の女児が晴れ着を着て、家族そろって神社にお参りすることを七五三詣と称します。神様の前で今まで無事に過ごしてきたことを感謝し、今後もお子様が健やかに成長することをお祈りいたします。
本来七五三の日は11月15日ではございますが、年中ご祈祷を行っておりますので、ご都合の良い時期にご参拝下さい。
※時期によっては千歳飴がご用意できない場合がありますので、他の物をお渡しします。

数え年3歳 令和5年生まれ男子・女子
数え年5歳 令和3年生まれ男子
数え年7歳 平成31年・令和元年生まれ女子
※「数え年」、「満年齢」のどちらでお祝いしても問題ございません。

◎ ご祈祷受付時間・・・午前9時〜午後4時半頃(常時受付・予約不要)
◎ ご祈祷初穂料・・・お1人 7,000円

≪ 七五三のご祈祷について ≫

◆ご祈祷を受けられたお子様には、下記のお下がりをお授けいたします。
お守り・破魔矢・千歳飴・参拝記念品など

◆神社の祭典・行事や、ご祈祷中の場合は少々お待ちいただくことがございます。あらかじめご了承下さい。
詳しくは、神社(пF0566-21-1755)までお問合せ下さい。

◆予約制ではございません。当日のお申込みのみになります。
ご都合の良い時にお越し下さい。(午前9時〜午後4時半頃まで)

◆写真撮影について
境内での撮影は自由ですが、ご祈祷中、また殿内でのご撮影はご遠慮下さい。






2025/10/01

第3回市原フォトコンテスト「花鳥風月〜みんなの市原さん〜」受賞作品発表

令和7年6月1日〜8月31日に開催されました「第3回市原⛩フォトコンテスト」の受賞作品が決定致しました。
Instagram約120点、現像写真約20点の合わせて約140点のご応募がございました。
大変多くのご応募誠にありがとうございました。

金 賞(Instagram)

『夏の音色に魅せられて』

Chaaaaachaaan 様

銀 賞(Instagram)

『祈り結ぶ夏雫』

kocccccchi 様

銅 賞(現像写真)

『社の灯り』

生内 忠晴 様

宮司賞(Instagram)

『きらめきの社に咲く笑顔』

muchin_taro 様

入 賞(Instagram)

『稲荷神社の夏詣』

nick20191201 様

入 賞(Instagram)

『茅野輪くぐり』

luke_home_ 様

入 賞(Instagram)

『夏の風』

makitan93 様

入 賞(Instagram)

『夏守』

kariiiin8 様

入 賞(現像写真)

『境内を彩る』

土井 章義 様





2025/09/01

第11回市原落語会のご案内

この度、市原稲荷神社にて落語会を開催致します。
秋の境内に響く寄席の笑いを、どうぞお楽しみ下さい。

●日時 令和7年11月3日(月・祝)16時〜18時
●会場 市原稲荷神社 社務所
●出演 お好味家喜楽、永頃亭夢雀、愛知教育大学落語研究会、愛知大学落語研究会

ご観覧は無料になります。
皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場下さい!

第11回市原落語会




2025/09/01

注連縄作りのお手伝いさん募集

令和7年11月24日(月・祝)、25日(火)、26日(水)
注連縄作りのお手伝いさん募集!!

市原稲荷神社境内一円の注連縄を一緒に作ってみませんか?
皆さんの手で作られた注連縄は、一年間神社に飾られます。
またご自宅用の新年注連縄もお作り戴けます。(お一人様1体まで)
ご家族やご近所の方、お友達とお誘い合わせの上、是非ご参加下さい!
お申し込みは参拝の折、またはお電話にて承ります。

●日程 令和7年11月24日(月・祝)、25日(火)、26日(水)
●時間 午前の部 9:00〜11:30 午後の部12:30〜15:00
●場所 市原稲荷神社 社務所前
●定員 1部につき10名まで(全6部開催)

注連縄作りのお手伝いさん募集!!

注連縄の作り方




2025/09/01

第21回 鎮守の杜のコンサート出演者募集

【開催要領】

●日時

令和8年5月3日(日曜日・憲法記念日)午後2時〜午後6時まで(予定)。
※雨天決行。
※リハーサルは当日の午前11時頃から行う予定です。時間は要相談。

●会場

市原稲荷神社 神楽殿
※舞台の広さは3間×3間【5.4m×5.4m】となります。

●参加費

無料

●観客数

100名程度

●主 催

市原稲荷神社

●出演組数

 6組程度(選考あり)

※荒天の場合、その他の理由などにより中止や延期となる場合があります。あらかじめご了承下さい。

【応募条件等】

本コンサートは、市原稲荷神社例祭の神賑わい行事の一環として実施します。
大神様への奉納演奏はもとより、地域の活性化と境内の自然の中で演奏される音楽に耳を傾け、老若男女共に情操教育の涵養に資することを趣旨としておりますので、営利目的の方はご遠慮下さい。

プロ・アマ・学生問いません。

個人、グループどちらでも可。

舞台の都合上、1組あたり7名程度。(それ以上は応相談)

持ち時間は1組40分程度。(セッティングから後片付けを含む。相談可。)
※時間厳守でお願いいたします。
※MCやセッティングから後片付けまでを出演者自身でお願いします。
 (主催者側では楽器等の移動は行いません。)
※出演者の所持品(衣裳・楽器類を含む)の破損・盗難については、主催者側は一切の責任を負いません。

【主催者側で用意するもの(当日の機材等)】

音響設備等(アンプ、ミキサー、マイク)

照明設備

※操作関係は専属の音響係が行います。

※流すCDや楽器類については各出演者でご用意下さい。

【お申し込み方法】

申込書をダウンロードの上、神社までメールかFAXにてお送り下さい。社務所でもご準備しております。
申込書はこちらからダウンロードして下さい。

mail:kojima.ichibara@gmail.com
FAX:0566-21-1755
締切:令和8年2月28日まで

【選考について】

応募多数の場合は選考となります。
主催者側で趣旨と照らし合わせ審査及び決定の上、通知を致します。

選考結果は3月中旬に通知予定です。

【備考】

交通費はご自身でご負担いただきますようお願いします。

出演が決定した後であっても、主催者がふさわしくないと判断した場合は、出演をお断りする場合があります。

【お問い合わせ先】

市原稲荷神社

住所:〒448-0834愛知県刈谷市司町8-52

TEL&FAX:0566-21-1755







2025/07/17

境内ライトアップ「千灯の宵」

8月15日(金)終戦の日、25日(月)刈谷神社 慰霊祭の夕刻より、ろうそくと竹灯りの幻想的な光が境内を彩ります。
やさしい光に包まれた特別な夜のご参拝をお楽しみ下さい。
皆さまのご参拝お待ちしております!
※雨天の場合は中止になります。








2025/06/19

第33回 市原稲荷神社をかく会

思い思いの市原さんを存分にお描き下さい!

お題「夏を写し、描こう」

応募期間:令和7年8月31日まで
・返却は表彰後となります。
・ご応募は一人一作品となります。
・要旨は各自でご用意下さい。
・作品のサイズや画材の指定はございません。
・表彰された方の絵は、ポストカードになります。

どなたでもご参加ください!(参加費 無料)








2025/06/18

6月30日(月)通常祈祷受付制限のお知らせ

6月30日(月)は当神社で「夏越の大祓」神事斎行のため、

13時半〜16時頃までは、
ご祈祷(初宮詣や車のお祓いなど)を承ることが出来ません。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。





2025/06/05

6月28日(土)通常祈祷受付制限のお知らせ

6月28日(土)は当神社で「第11回一心泣き相撲 刈谷場所」が開催されます。
当日は朝一番から8回に分けて泣き相撲を行う為、

14時頃までご祈祷(初宮詣や車のお祓いなど)を
承ることが出来ません。

準備出来次第のご案内ですので、多少の待ち時間がある場合がございます。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。





2025/05/30

夏詣のご案内

6月30日の「夏越の大祓」を終えた7月、8月を当社の「夏詣」期間と定めております。
「色とりどりの風鈴飾り」、「夏詣限定の御朱印」、「稲荷のたまつゆの授与」、8月15日と25日は、境内をろうそくの幻想的な明かりでライトアップなどを予定しています。
境内に鳴り響く約1,500個の風鈴の音色聞きにいらしてください。
いつもと違った「いちばらさん」の雰囲気をお楽しみいただけたらと思います!

*天候により風鈴の飾り付けが全て終わるのは7月中旬くらいになりそうです。

●夏詣期間 令和7年7月1日(火)〜8月31日(日)

 











前ページ TOPページ 次ページ
HOMEページ


- Topics Board -