神社からのお知らせ
画像をクリックすると拡大表示致します。

前ページ TOPページ 次ページ
HOMEページ


2023/03/14

『 奉祝 稚児行列 』 申し込み締切り変更のお知らせ

令和5年4月8日(土)
『 奉祝 稚児行列 』 申し込み締切り変更になりました


市原さんの氏子地域、更には刈谷市内外から沢山のご参加戴いております当神社の稚児行列ですが、好評につき申し込み締切りを3月20日から3月31日へ変更致します。どうぞご家族やご親戚、ご友人にご近所さんとお誘い合わせの上、奮ってご参加下さい。



2023/01/08

第9回『一心泣き相撲』刈谷場所 開催!

令和5年6月25日(日) 第9回『一心泣き相撲』刈谷場所 開催!

「泣き相撲」とは赤ちゃんの健康と成長を祈願する日本の伝統行事で、赤子の泣き声が邪気を祓った故事に由来し現在でも縁起のいい催しとして行われています。
抱っこされた赤ちゃんが相対し、元気な泣き声を競うものです。
地域によっては勝敗をつけるところもありますが、本来はその元気な泣き声を神様に届け、成育の感謝を申し上げるとともに、更なる御加護を受けて健やかなる成長を祈る神事です。

また「泣く子は育つ」という言葉があるように、昔から赤ちゃんが泣くことは元気な証拠とされ、医学的にも心肺機能を発達させ健やかな成長に大切な働きがあるとされています。
特に当社市原稲荷神社は三河地方では数少ない「稲荷神社」として、稲穂が伸びゆくように心身ともに健やかなるご成長と、実りある将来の幸福を日々ご祈願しております。

この機会にご神前にてお子様の更なる成長とご多幸をお祈り戴き、ご家族・お友達お揃いになってご参加ください。

昨年は新型コロナウイルス感染症の影響に伴い中止となりましたが、本年は皆様に安心してご参加戴けるよう、関係者一同万全に感染対策を徹底し開催していきたいと存じます。お越しの皆様に置かれましても、感染予防および拡散防止のためご理解とご協力をお願い致します。


開催要項
【日 時】令和5年 6月25日(日)
午前9時30分〜  雨天決行
【場 所】市原稲荷神社 境内一円
【内 容】ご神前でご祈祷後、順番に特設土俵上にて、その泣き声を披露して戴きます。
その他、「赤ちゃん手形」「背伸び太鼓」等の行事も随時行っており、全てまわると1時間ほどかかります。
【参加対象】首のすわった生後6か月から2歳半の赤ちゃん
(性別は問いません)
【参加祈祷料】お一人 15,000円
(祈祷料・お守り・記念品等すべて含む)
【その他】参加・見学はどなたでも自由にご覧戴けます。特別な持ち物は必要ありません。時節柄、水分補給等の飲み物はご持参下さい。付き添いの方も含め、当日はマスク着用等コロナウイルス感染防止に十分ご留意願います。



*申し込み方法
https://www.nakisumo.jp
上記WEB公式サイトの「刈谷場所」から申し込みフォームにて必要事項を入力し、送信してください。その際、赤ちゃんの四股名(しこな)を入力戴きますのでご検討下さい。四股名は記念品のカブト・手形・赤ちゃん番付に名入れします。また、土俵に上がる際に読み上げます。四股名は本名でも結構です。(参加費は当日お持ちください。)


先着100名限定
申し込み締め切り 令和5年6月23日
※申し込み後、お子様の体調不良等の不参加の場合でも、特にキャンセル料はありません。
※混雑緩和の為、受付開始時間を30分毎に区切っております。

受付時間
A:9:30〜
B:10:00〜
C:10:30〜
D:11:00〜
E:11:30〜
F:12:00〜
G:12:30〜
H:13:00〜

※受付は記載の30分前から行っています。余裕を持ってお越し下さい。

【主催】一心泣き相撲実行委員会
兵庫県神戸市北区有馬町1908 湯泉神社内
 一心泣き相撲事務局 078-903-5488
 https://www.nakisumo.jp 「一心泣き相撲」で検索!
行事の様子・内容等はHPにてご確認戴けます。

 



2022/12/24

厄除大祭 豆まき『福女』『福男』募集

当社では、2月立春を迎えるに当たり、その年《厄年》を迎えられる方々を対象とした『厄除大祭』を斎行致しております。又、祭典後には『福女』『福男』の皆様による『豆まき』を実施する予定です。
つきましては、下記要項にて本年の『福女』『福男』にご奉仕戴く方々を広く募集致します。本年の《厄》を祓うべく、「鬼はそと!福はうち!」の声と共に「福豆」をまき、厄落としをして戴きたいと存じます。同級生等お誘い合わせ、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

市原稲荷神社

◆◆◆当日の日程◆◆◆

【日  時】
令和5年1月29日(日)午後1時〜(午後0時30分社務所集合)

【内  容】

事前に申し込み戴いた厄男・厄女・還暦の方々を対象に、ご神前で「厄除大祭」を斎行致します。お祓いを受けた方々は、福男・福女となり境内に設置した「特設やぐら」の壇上から「豆まき」を実施致します。(人数の都合により2〜3回に分ける場合があります)
豆まき終了後、福男・福女は参拝者に「甘酒」「ぜんざい」「豚汁」を振舞って戴きます。(振る舞い物は神社にて用意します。ご自身も召し上がって戴きます)振る舞い終了後、お下がりの記念品を戴いて終了致します。

【スケジュール】
午後0時30分集合・受付(社務所)
午後1時「厄除大祭」参列
午後2時「豆まき」(1回目)
「豆まき」(2回目)
※参加者多数の場合、3回目を行います。
午後3時振舞い
午後3時半終了(お下がりの記念品をお受け戴きます)


【参加対象】
令和5年男女共に厄年(前厄・本厄・後厄)、還暦の歳に当たる方

 前厄 本厄後厄
男性 平成12年生
24歳
平成11年生
25歳
平成10年生
26歳
  昭和58年生
41歳
昭和57年生
42歳
昭和56年生
43歳
女性 平成18年生
18歳
平成17年生
19歳
平成16年生
20歳
  平成4年生
32歳
平成3年生
33歳
平成2年生
34歳
  昭和63年生
36歳
昭和62年生
37歳
昭和61年生
38歳
還暦
(男女共に)
昭和38年生
61歳

※全て数え年


【祈祷料】

お1人6,000円 (祈祷料・お下がり・振る舞い代含む)

【申込み・締切】

申込書に必要事項をご記入戴き、参加費を添えて神社社務所に提出下さい。
令和5年1月25日まで。先着60名限り。
※申込書は社務所に用意しています。

【備考】

・参加の際、服装は自由です。但し神社からの貸し出し衣裳を着て戴きます。
・豆まきの参列・振る舞いの参加は無料です。ご家族、ご友人等、ご一緒にご参加下さい。
・マスクの着用をお願いします。

【問い合わせ先】

市原稲荷神社社務所
刈谷市司町8−52
TEL・FAX 0566―21―1755





2022/12/24

初詣交通規制について

初詣参拝者の安全確保の為、大晦日の夜10時より翌朝7時までの間、「喜泉さんから境内東側出入り口」の間、車両通行止めとさせて戴きます。詳しくは下図(赤色の区域)にてご確認ください。
また、1日〜3日まで、関興業さんの駐車場とアイシングループさんの駐車場を臨時駐車場として借用しておりますので、参拝の際にはこちらもご利用下さい。


※ 1月1日〜3日 午前9時〜午後4時迄
(午後4時には施錠致します。ご注意下さい。)


※利用時間外は駐車場を施錠致しますので車が出せなくなります。
時間を厳守戴きますようお願い致します。

交通規制



2022/10/24

第18回 鎮守の杜のコンサート 出演者募集!!

第18回 鎮守の杜のコンサートの出演者を募集します

コンサート期日: 2023年5月3日(水・祝)
◇申し込み締め切り:2023年1月末日
◇参加費無料
◇学生大歓迎!自分の実力を試したい方大歓迎!

※定員数に限りがあります。出演者は選考の上、神社一任となりますのでご了承ください。

お申し込みは、開催要領に記載の必要項目を記入の上、HPお問い合わせフォームまたはFAXでお願いいたします。
TEL&FAX:0566−21−1755

下記PDFの開催要領、応募条件などをよくご覧の上、奮ってご応募ください。


参加者募集リーフレット





2022/09/10

9月17日に神社へお越しの皆様へ

≪ご祈祷にお越しの皆様へ≫
9月17日は「鎮守の杜のコンサート」を開催致します。
午前中からリハーサルを行い、コンサートが開催されます。
その為、少々騒がしい中での御祈祷となりますがご了承下さい。
また、当日のお車のお祓いは、車両自体のお祓いができかねます。
お車の鍵をお預かりしての御祈祷となりますので、重ねてご了承下さいます様お願い申し上げます。


≪コンサートにお越しの皆様へ≫
コンサート当日は、お日柄も良く混雑が予想されます。
当神社の駐車場には限りがございますので、お近くの方はお車以外でお越し下さいます様お願い申し上げます。







2022/09/06

七五三詣ご案内


 3歳の男女児、5歳の男児、7歳の女児が晴れ着を着て、家族そろって神社にお参りすることを七五三詣と称します。神様の前で今まで無事に過ごしてきたことを感謝し、今後もお子様が健やかに成長することをお祈り致します。
本来七五三の日は11月15日ではございますが、混雑を避ける為に9月末日から12月末日頃まで、期間を広めて御祈祷を行っておりますのでご参拝下さい。

数え年3歳 令和2年生まれ男子・女子
数え年5歳 平成30年生まれ男子
数え年7歳 平成28年生まれ女子

◎ 午前9時〜午後5時(常時受付・予約不要)
◎ ご祈祷初穂料・・・お1人 7,000円

◎ ご祈祷を受けられたお子様には、御守・神矢・千歳飴・参拝記念品等をお渡し致します。

◎本年も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、下記の対策を施します。
例年と異なりますが、ご理解とご協力をお願い致します。

◆申込の状況等により付添の方は1家族につき、原則父親・母親・兄弟迄のご案内となります。
社会的な状況により、緩和させて戴く場合もございます。
◆1度に受けられる、御祈祷の組数を制限させて戴く場合がございます。
それに伴い、時間帯によってはお待ち戴く場合もございます。
お時間に余裕をもってご来社下さい。
◆七五三詣の期間(11月前後の日柄の良い日)は、御祈祷の入口と出口が異なります。
靴入れ用のビニール袋を設けておりますので、受付入り口より靴はご自身でお持ち願います。
◆消毒液を各所に設置しておりますのでご利用下さい。
受付入り口や本殿へ向かう際にも、アルコール消毒液を設置しております。
◆特に御祈祷中は、マスクの着用願います。

※前のご祈祷がある場合、神社の祭典・年中行事等がある場合は少々お待ち戴きます。ご了承下さい。







2022/09/04

第17回 鎮守の杜のコンサート

<9月17日(土)午後3時〜 開催>

例年「鎮守の杜のコンサート」は5月例祭の神賑わい行事として、平成16年より行われておりましたが、ここ2年コロナ禍で止む無く中止となっておりました。
今年は3年振りに少し時期をずらしての開催とはなりましたが、5組のグループに出演を戴きます。
このコンサートを盛り上げる為に、全てのグループがそれぞれ練習に励み、技を磨いて戴いておりますが、その中には、刈谷市を中心に活動している『青春応援団 我無沙羅』というグループがおります。このグループは、今年の春ごろに日本テレビの朝の情報番組『ZIP』のコーナーでダンス大会があり、それの決勝まで進出したグループです。また先日放送された『24時間テレビ45』にも出演をしておりました。実は平成28年にも、このコンサートに出演をして戴いておりますが、今回はその時より大分人気者になってお忙しくされている中、更にパワーアップして帰って来られます。

また、当日は朝からキッチンカーやマルシャなどが20店舗程出店したり、他にもお子様限定の菓子撒きや大道芸人さんにもお越し戴いたりと盛り沢山で予定しておりますので、ご家族・ご近所・ご友人とお誘い戴き、各自コロナ対策した上で市原さんへお越しいただければと思います。

 









2022/06/13

第8回『一心泣き相撲』満員御礼

6月26日(日)に「第8回一心泣き相撲刈谷場所」が開催されますが、

おかげさまをもちまして定員に達し受付終了となりました。

ご参加を検討されておりました方々におかれましては、大変申し訳ありません。
機会がありましたら、来年も開催予定で御座いますので、是非ご参加下さい。






2022/06/01

6月26日(日)通常祈祷受付制限のお願い

6月26日(日)は当神社で「第8回一心泣き相撲刈谷場所」が開催されます。当日は朝一番から10回に分けて泣き相撲を行う為、

14時頃まで通常のご祈祷(初宮詣や交通安全祈願など)の
受付をすることができません。

大変申し訳ありませんが、悪しからずご了承下さい。
準備出来次第のご案内ですので、多少の待ち時間がある場合は御座います。
ご迷惑をおかけ致しますが、宜しくお願い致します。








前ページ TOPページ 次ページ
HOMEページ


- Topics Board -