2019/04/25
『一心泣き相撲』刈谷場所 開催
<6月30日(日) 第5回『一心泣き相撲』刈谷場所 開催!> 「泣き相撲」とは赤ちゃんの健康と成長を祈願する日本の伝統行事で、赤子の泣き声が邪気を祓った故事に由来し現在でも縁起のいい催しとして行われています。 力士に抱っこされた赤ちゃんが相対し、元気な泣き声を競うものです。 地域によっては勝敗をつけるところもありますが、本来はその元気な泣き声を神様に届け、成育の感謝を申し上げるとともに、更なる御加護を受けて健やかなる成長を祈る神事です。
また「泣く子は育つ」 という言葉があるように、昔から赤ちゃんが泣くことは元気な証拠とされ、医学的にも心肺機能を発達させ健やかな成長に大切な働きがあるとされています。 特に当社市原稲荷神社は三河地方では数少ない「稲荷神社」として、稲穂が伸びゆくように心身ともに健やかなるご成長と、実りある将来の幸福を日々ご祈願しております。
この機会にご神前にてお子様の更なる成長とご多幸をお祈り戴き、ご家族・お友達お揃いになってご参加ください。
| 開催要項 | | 【日 時】 | 令和元年 6月30日(日) 午前10時〜 雨天決行 | | 【場 所】 | 市原稲荷神社 境内一円 | | 【内 容】 | ご神前でご祈祷後、順番に特設 土俵上にてその泣き声を披露して戴きます。 その他、「赤ちゃん手形」「背伸び太鼓」等の行事も随時行っており、全てまわると1時間ほどかかります。 | | 【参加対象】 | 首のすわった生後6か月から2歳半の赤ちゃん(性別は問いません) | | 【参加祈祷料】 | お一人 15,000円(祈祷料・お守り・記念品等すべて含む) | | 【そ の 他】 | 赤ちゃんを抱っこする力士は高砂部屋の力士の奉仕参加を予定しております。参加・見学はどなたでも自由にご覧戴けます。特別な持ち物は必要ありません。時節柄、水分補給等の飲み物はご持参下さい。 | | *申し込み方法 https://www.nakisumo.jp 上記WEB公式サイトの「刈谷場所」から申し込みフォームにて必要事項を入力し、送信してください。その際、赤ちゃんの四股名(しこな)を入力戴きますのでご検討下さい。四股名は記念品のカブト・手形・赤ちゃん番付に名入れします。また、土俵に上がる際に読み上げます。四股名は本名でも結構です。(参加費は当日お持ちください。)
先着100名限定 申し込み締め切り 令和元年6月28日 ※申し込み後、お子様の体調不良等の不参加の場合でも、特にキャンセル料はありません。 ※混雑緩和の為、受付開始時間を30分毎に区切っております。
受付時間 ・10:30〜 ・11:00〜 ・11:30〜 ・12:00〜
※受付は記載の30分前から行っています。余裕を持ってお越し下さい。
【主催】一心泣き相撲実行委員会 兵庫県神戸市北区有馬町1908 湯泉神社内 一心泣き相撲事務局 078-903-5488 https://www.nakisumo.jp 「一心泣き相撲」で検索! 行事の様子・内容等はHPにてもご確認戴けます。
 
|