●お知らせ
・参道に約800個の風車を設置しております。(10月末まで)
・第3回市原フォトコンテストの受賞作品を社務所に展示しております。(12月1日まで)
・第33回市原稲荷神社をかく会の作品を社務所に展示しております。(11月7日まで)
●授与品・御朱印受付時間
9:00~17:00
●ご祈祷受付時間
9:00~16:30
ご祈祷はご予約不要・当日受付にて承っております。
※下記日程は祭典のため、9時~14時半頃までの受付となります。
・10月19日(日)、10月23日(木)
[令和7年10月1日]
第3回市原フォトコンテスト「花鳥風月~みんなの市原さん~」受賞作品発表
[令和7年10月1日]
七五三詣ご案内
[令和2年5月15日]
御守り、おみくじ郵送ご希望の方は市原稲荷神社までご連絡ください。
昔々、全国各地を旅する一人の老人がいました。老人が市原の地に来た時、一夜の宿を探していた様子で、時の宮司が宿を貸しました。そして明くる日、その老人から「この境内には御神宝に勝るとも劣らない立派なものがある。それを丁重にお祀りすれば、より一層繁栄するでしょう。」と言い残し去って行きました。言われるがままに境内を隈なく探してみると、御本殿の脇より大きな石の玉が出てきました。その後、お祀りし、参拝に来た人がこの玉に触れてみたところ、子宝に恵まれたとか病気が治ったとか数え切れぬ程の霊験を聞くようになり、所願成就の石の玉として知れわたってきました。皆さんも参拝の折に願いを込めて霊験あらたかな『稲荷の玉』に触れてみて下さい。